電気工事は柱上安全帯を使って安全確保しよう!

電気工事は柱上安全帯を使って安全確保しよう!

電気工事に柱上安全帯が必要な理由とは?

電気工事を行うときに最も重要なのは、作業現場の安全確保の問題です。そのためには、現場に適応した安全対策をしなければ意味がありません。電気工事につきものなのが高所での作業であり、そのような場合の安全対策として必要になるのが安全帯です。

また建築現場での一般的な高所作業と違い、電気工事では高所は電信柱などに上って作業をすることが多いため安全帯を着用して作業に臨みましょう。その際、一般的な安全帯ではなく、電柱での作業などの垂直作業に向いている柱上安全帯が一番適しているといえるでしょう。

柱上安全帯を使うのが始めての場合、一般的な安全帯と違って使いにくいのでは?と思うこともあるかもしれませんが、現在使用されているポピュラーな柱上安全帯は簡単に取り扱いができるようになっており、高所作業の妨げにならないような工夫が至る所にされています。

柱上安全帯を使用せずに電気工事を行った場合には、落下事故によるリスクが高まります。工期などに迫られることで、柱上安全帯装着などの安全対策を怠ってしまいますと、思わぬ大事故につながってしまう可能性もありますので、現場での安全管理に関しては常に意識して作業をしましょう。また、転落した際に使用した安全帯の買い替えはもちろんですが、安全帯のパーツのなかには経年劣化してしまうものもあるため、見た目が変わっていなくても古くなったものは買い替えた方が、安全確保につながります。

柱上安全帯用ベルトってどんなものを選んだらいいの?

電気工事では、電柱での高所作業が多いため、安全確保のために柱上安全帯を使用しましょう。その際、柱上安全帯のなかでも電柱などの柱上に巻きつけて使用できるU字つり専用のものが望ましいです。

柱上安全帯の使用方法としては、ランヤードのロープ部分を電柱などの強固な構造物に回しこんで取り付けることにより、身体を安全帯に預けながら両手を使って工事作業ができるようになります。このロープ部分は、頻繁に取り付けおよび取り外しをする部分なので、柔らかい素材の方が取り扱いやすいです。しかし、強固な素材の方が耐久性に優れているので、現場では少々硬くても丈夫な素材を使う傾向にあります。また、一般的に安全帯を付けた事がない初心者の人には、軽量で腰当たりがソフトになっている商品が向いていると言われていますが、柱上安全帯用ベルトを選ぶ際には、なるべく伸びやへたりが出ないモデルを選択しましょう。

現在、市場に出回っている代表的な安全帯は「藤井電工のツヨロン」と「サンコーのタイタン」です。安全帯を購入するときに、安全性の評価が高い2社の商品から選ぶのも1つの選択基準ですし、構造や軽量化などで価格の違いがあるので、使用環境や予算などを考慮して最適なものを選びましょう。

柱上安全帯用ベルトと胴綱ってどう違うの?それぞれの選び方のポイント

電気工事の高所作業に欠かすことができない柱上安全帯ですが、その構造はベルト部分と胴綱部分に大きく分けられ、それぞれに様々なニーズに合った商品が販売されています柱上安全帯ベルトは、基本的に身体に直接装着する部分です。そのため、基本的には伸びやへたりが出てこないモデルを選ぶことが重要視されています。

ベテランの職人たちから支持を受けている安全帯ベルトは、長時間の作業でも腰への負担がかかりにくい工夫がなされているモデルであり、作業の疲労軽減につながります。

また、胴回りの変化に対応してサイズアップをすることができたり、細身の女性に対してもしっかりと装着することができたりする安全帯ベルトも販売されているので、自分にジャストフィットなモデルを選択しましょう。

安全帯の胴綱はランヤードとよばれており、柱状の構造物に取り付けて使用するパーツです。胴綱は、使いやすい柔らかさや、耐久性に優れた頑丈さが重要視される部分です。胴綱は、過酷な使用状況が想定されるので使用前後に入念な点検を行うことが望ましいです。定期的な点検を怠ると重大な事故に繋がってしまう可能性があります。

安全帯のベルト部分と胴綱部分はコンビで使用するものなので、作業環境や自分に合ったものを吟味して選びましょう。

柱上用安全帯の商品一覧はコチラ

最新情報をチェックしよう!
>作業用品専門店 まもる君

作業用品専門店 まもる君

作業服・作業着などの作業用品の通販なら日本最大級の品揃えのまもる君(まもるくん)。ワークウェア、作業ヘルメット、工事ヘルメット、安全靴(セーフティーシューズ)、地下足袋、作業手袋、安全帯(命綱)、防災用品までプロも納得商品を業界最安水準でご提供。

CTR IMG