作業ヘルメット
ヘルメット加工実績
作業服・アパレル
防寒着
インナー
空調服
刺繍・プリント加工
刺繍・プリント加工実績
墜落制止用器具
安全靴・作業靴
地下足袋
長靴
作業手袋
CLOSE
CLOSE
作業ヘルメットの用途別の選び方
2020年10月23日
2023年11月30日
作業ヘルメット
作業ヘルメット
HOME
COLUMN-コラム
作業ヘルメット
作業ヘルメットの用途別の選び方
ヘルメットの用途はさまざま。どんなヘルメットを選べばいいかわからない!という方へ、用途別にヘルメットをご紹介。用途に応じたヘルメットを選んで、正しく使用しましょう。
目次
1
建設土木用
1.1
ヘルメットは必需品!作業に適したヘルメット選びを
2
軽作業用
2.1
どんな作業でもヘルメットを!
3
電気設備用
3.1
感電から頭部を守る!
4
狭所作業用
4.1
つばなしで視界良好!ぶつける心配なし!
5
防災・消防用
5.1
突然の災害に備える!備蓄品として。
6
学童・幼児用
6.1
通学、防災。お子様を脅威から守る!
7
女性用
7.1
作業に、防災に!おしゃれなヘルメットでしっかりガード!
8
工事・バイク兼用
8.1
バイクも乗れる工事用保護帽!安心のSG規格
建設土木用
ヘルメットは必需品!作業に適したヘルメット選びを
労働安全衛生法で定められた危険な作業場所やこれに準ずる作業において頭部を保護するものが保護帽(ヘルメット)です。建設作業、土木工事に従事する作業者は保護帽の着用が適用される作業範囲がとても広いため、ヘルメットの着用は必須といえます。保護帽の定義は厚生労働省の規格「保護帽の規格」に適合するものを指し、「労・検」ラベルのついた型式検定合格品でなければ使用できません。まもる君では、型式検定合格品である「労・検」ラベルがついたヘルメットをしっかり取扱いしています。また、作業に適したヘルメットをご選択しやすいよう、「飛来落下物」「墜落時保護」「電気用」の表示をしています。従事する作業に応じてヘルメットをお求めください。作業ヘルメットは消耗品です。交換時期が来たら、あるいは強い衝撃を受けた場合でも頭部の安全の為にヘルメットは交換しましょう。
建設土木用ヘルメットを探す
軽作業用
どんな作業でもヘルメットを!
家庭でちょっと木の剪定作業をしたり、あるいは倉庫内作業などの軽作業の際にも、いつ降りかかるかわからない頭部への危険を未然に防ぐためにヘルメットの装着をおすすめします。低いはしごや脚立からの落下や上から降ってくる危険物から頭を守り安全に作業が出来るようまもる君はバックアップします!
軽作業用ヘルメットを探す
電気設備用
感電から頭部を守る!
電気設備や電線などの電気工事といった充電したものに触れて作業をする際にはぜひ電気設備用のヘルメットを。帽体が充電部に触れた際に感電から頭部を保護出来る「電気用」の規格が付いているヘルメットを集めました。電気を通しにくいABSやPC製、PP樹脂製のもので、頭部に通気孔(ベンチレーション)が付いていないものがこれに当たります。保護帽規格の「耐電圧性能」試験を通過した7,000V以下で頭部感電を防ぐヘルメットを取り扱っているので安心してお買い求めください。
電気設備用ヘルメットを探す
狭所作業用
つばなしで視界良好!ぶつける心配なし!
家屋の床下や壁の隙間、マンホールのような狭い場所での作業にぴったりなヘルメットがここにあります。つば(ひさし)がないため、狭い場所での視界を遮ることなく、またヘルメットのひさしによって周囲にぶつけることもないため、狭所でも作業でも安心して頭部を落下物や不慮の事故から守ることが出来ます。ヘルメットの種類によってはソフトカバーがついているものもあり、不用意にぶつかっても、建築や車の内装など作業中、大事な場所を傷つけてしまうこともありません。
狭所作業用ヘルメットを探す
防災・消防用
突然の災害に備える!備蓄品として。
近年、地震や津波、大雨による土砂崩れ等、悲しいことに災害が多い世の中になってまいりました。防災と聞くと、備蓄品としてまず水・食料が思い浮かぶと思いますが、避難所への移動や家屋の倒壊など、身に降り注ぐ危険に対して備えはいかがでしょうか?がれきやガラス等の危険から守る靴はもちろんのこと、人間の一番守るべき「頭」をガードするのにはやはりヘルメットが最適です。ここではそんな防災用として最適なヘルメットを集めました。頭の上から落ちてくるものに対して頭を守る「飛来落下物」、高いところから落ちた際に頭を衝撃からまもる「墜落時保護」という、作業従事者が必須の国に認可されている安全規格検定合格済みの商品ばかりなので、安全性は◎。突然の災害に、水・食料と合わせて身を守るヘルメットも備蓄しましょう。
防災・消防用ヘルメットを探す
学童・幼児用
通学、防災。お子様を脅威から守る!
保育園や幼稚園、小学校とだんだんと親御さんの手から離れ家庭と異なる環境で育っていくかわいいお子様たち。そばにいてあげられないからこそ、家庭外での災害や不慮の事故等、不安な気持ちは募りますよね。そんなわが子を思うお父様、お母様の安心感とお子様を脅威から守るために、まもる君では頭のサイズが小さいお子様向けのヘルメットを取り揃えています。地震などの災害に適したお子様向けに開発された「タタメットズキン」をはじめ、通学用のヘルメットをラインアップ。日ごろから防災意識、安全意識の高い貴方の為に、まもる君は全力でバックアップします!
学童・幼児用ヘルメットを探す
女性用
作業に、防災に!おしゃれなヘルメットでしっかりガード!
作業ヘルメットでイメージするのは黄色や白のイメージが多いかと思います。おしゃれにこだわるハイセンスな貴女のリクエストにお応えして、まもる君では女性もウキウキおしゃれに作業出来るヘルメットをラインアップ!カラーバリエーションがピンクやマゼンタ、パープルなど今までの作業ヘルメットにはなかった色が豊富な商品をピックアップしました。服装に合わせて、気分に合わせて、自分のトレードカラーをチョイスして楽しい気分で作業に臨んで効率UP!もちろん安全規格に通ったヘルメットばかりなので、安全性もしっかり兼ね備えています♪防災用にもご使用いただけます。
女性用ヘルメットを探す
工事・バイク兼用
バイクも乗れる工事用保護帽!安心のSG規格
バイクから降りたらすぐ現場!そんなことが出来るヘルメットがここにあります。保護帽の安全規格「飛来落下物」「墜落時保護」「電気用」はもちろんのこと、乗車用ヘルメットの安全規格「SG/PSC」を満たしています。125cc以下の乗り物に使用できるヘルメットです。
乗車兼用ヘルメットを探す
最新情報をチェックしよう!
フォローする
Prev
2020年10月23日
ミズノの安全靴に限定カラー追加 ALMIGHTY HW22L
Next
2020年10月31日
作業内容に合った安全靴の選び方について