皆さんは、防災士という資格をご存じでしょうか?日本中で防災意識が高まる今、防災ヘルメットを用意する人も増えています。
せっかくなら、防災士がおすすめする防災ヘルメットを選びたいですよね。
そこで今回は、災害発生時・避難用にも安心の防災ヘルメットを厳選して5種類ご紹介します。これから防災ヘルメットを準備する予定のある皆さんは、ぜひご覧ください。
防災士の基礎知識
はじめに、防災士の基礎知識として、どんな資格か、どんな方法でなれるかといったことを詳しくご紹介します。
防災士とはどんな資格?
防災士とは、防災に対する知識や技能を持つ人に付与される民間資格です。防災士は、特定非営利活動法人日本防災士機構から付与されます。防災士の主な役割は、以下のとおりです。
● 災害への備えおよび防災訓練の推進
● 災害発生時の避難誘導・初期消火および救出救助活動
● 被災地支援(避難、復旧・復興、物資の調達や運搬など)
防災士は、被災者に寄り添いつつ、速やかに日常生活を取り戻せるようにあらゆる方面からサポートします。災害大国の日本において、防災士が重要な役割を持っていることがお分かりいただけることでしょう。
防災士になる方法は?
防災士になる方法や流れについては、以下を参考にしてください。
1.日本防災士機構が認証した研修機関が実施する「防災士養成研修講座」を受講し、「研修履修証明」を取得
2.日本防災士機構が実施する「防災士資格取得試験」を受験し、合格
3.自治体や消防署などが主催する「救急救命講習」(心肺蘇生法やAEDを含む)を受け、「修了症」を取得
4.日本防災士機構へ「防災士認証登録申請」
5.日本防災士機構認証委員会にて審査
6.防災士資格の付与
なお、上記以外にも、警察官・消防士などの退職者が特例で申請し、防災士資格の付与を受けることも可能です。
防災士が厳選したヘルメットがおすすめの理由
防災士は、防災に関するプロフェッショナルです。防災士は、防災の専門知識をもとに厳選しているので、とても信頼できるといえます。
実際に、防災士が厳選した防災ヘルメットは、安全性が高いだけでなく使いやすさも抜群で、自信をもっておすすめできるものばかりです。
防災士がおすすめ&人気の防災ヘルメット5選
ここでは、防災士がおすすめ&人気の防災ヘルメットを厳選してご紹介します。
谷沢製作所(タニザワ) 超軽量 防災ヘルメット
「谷沢製作所(タニザワ) 超軽量 防災ヘルメット」は、防災士がおすすめする大変コスパのよい防災ヘルメットです。「飛来落下物」の規格を満たしており安全性が高く、340gの軽量タイプで長時間かぶっていても疲れにくいため、災害発生時・避難時の負担を減らせます。こちらは、ホワイトをはじめとする6色のカラー展開をご用意しています。
谷沢製作所(タニザワ)回転式防災用ヘルメット Crubo(クルボ) 収納袋付 化粧箱入り ST#130
ホワイト・オレンジ・ブルーの3色展開の「谷沢製作所(タニザワ)回転式防災用ヘルメット Crubo(クルボ) 収納袋付 化粧箱入り ST#130」は、本体をくるっと回してコンパクトに収納できます。机の引き出しや本棚に収納しやすい専用ケース付きで、備蓄しやすいと好評です。こちらは、飛来落下物・墜落時保護の2つの規格を満たしており、安全性の高さも保証済みです。
進和化学工業(シンワ)防災用ヘルメット SS-21型K-1-P式RA 角型 カク型ヘルメット
「進和化学工業(シンワ)防災用ヘルメット SS-21型K-1-P式RA 角型 カク型ヘルメット」は、防災ヘルメットの中でも特にスタイリッシュなアメリカンタイプのデザインが特徴です。飛来落下物・墜落時保護・電気用の規格を満たしており、作業用ヘルメットとしてもとても重宝します。ビタミンカラー11色もの豊富なカラー展開の中から、お好みの色を探してみてください。
DICヘルメット 防災用折りたたみヘルメット IZANO2 イザノ AA21型HA7-K21式
「DICヘルメット 防災用折りたたみヘルメット IZANO2 イザノ AA21型HA7-K21式」は、3段階でコンパクトにたためる折りたたみ型の防災ヘルメットになります。サイズ調整により大人から子どもまで対応でき、内装部品を交換可能で衛生的に保管できるのが特徴です。こちらは、気持ちが明るくなる&周囲からの視認性が高い9パターンのカラー展開です。
トーヨーセフティー (TOYO) 防災用折りたたみヘルメット BLOOM3 MOVO No.105
「トーヨーセフティー (TOYO) 防災用折りたたみヘルメット BLOOM3 MOVO No.105」は、コンパクトに折りたたみ可能な防災ヘルメットです。「飛来落下物」「墜落時保護」の2つの規格を満たしており、作業用ヘルメットとしても使用できます。デザイン性が高く、災害時に目立ちやすいカラフルな6色展開で、お好みで選ぶことができるのもポイントです。
まとめ
防災士は、防災に対する知識や技能を持つプロフェッショナルです。防災士がおすすめする防災ヘルメットなら、安全性の高さや使いやすさが保証されており、安心して購入できるといえます。
なお、私ども「作業用・工事用ヘルメット専門店 まもる君」でも、防災士が自信をもっておすすめする防災ヘルメットを各種取り揃えています。まずは、いろいろとチェックしてみてください。