作業ヘルメット
ヘルメット加工実績
作業服・アパレル
防寒着
インナー
空調服
刺繍・プリント加工
刺繍・プリント加工実績
墜落制止用器具
安全靴・作業靴
地下足袋
長靴
作業手袋
CLOSE
CLOSE
空調服®のサイズの選び方!ワンサイズ大きめがいいって本当?
2024年5月15日
2024年8月30日
作業服・アパレル
,
空調服
空調服
HOME
COLUMN-コラム
作業服・アパレル
空調服®のサイズの選び方!ワンサイズ大きめがいいって本当?
目次
1
空調服®の選び方
2
大き目サイズの空調服®を着用するメリット・デメリット
2.1
空調服®(ファン付き空調作業服)の通販なら【作業着専門店 まもる君】
空調服®の選び方
空調服®(ファン付き作業着)には長袖、半袖、ベストなどさまざまな形状がありますが、どれも「ワンサイズ大き目」を選ぶと失敗しません。 大きいサイズを選ぶ理由は、空調服®の中を通過する風を遮らないようにするためです。 空調服®は肌と服の間に風を通過させ汗を乾かす商品ですが、ぴったりサイズの空調服®だと風の通り道が狭く、十分に汗を乾かすことができないのです。 着用シルエットがスタイリッシュになることから、おしゃれな人ほどぴったりサイズの空調服®を選びがちですが、涼しさを優先させるなら大き目サイズを選びましょう。 大きすぎる空調作業服は動きにくく作業の邪魔になるため、2サイズより上のサイズは選ばないようにするのがポイントです。 しかし、ぴったりサイズの空調服®が全く涼しくないというわけではないので、大きめサイズを選びたくない場合は、普段着と同じサイズの空調服®を選んでください。 ここで一つ注意点となりますが、女性が空調服®のサイズを選ぶ場合は、男性と同じ大き目サイズを選んではいけません。 「女性用」と表記がない空調服®は基本的に全て男性サイズのため、普段着ているサイズから1サイズ上げてしまうと、大きくなりすぎてしまいます。 そのため、女性が男性サイズの空調服®を選ぶ際は、普段よりも1サイズ下または普段と同じサイズの空調服®を選びましょう。
大き目サイズの空調服®を着用するメリット・デメリット
大き目サイズの空調服®(ファン付き作業着)のメリットは、涼しさを最大限感じられるほか、汗による不快感を抑えられることです。 空調服®は風により汗を蒸発させ、その際に発生する気化熱を利用して体温を下げてくれます。 よって、大量の風を循環させられる大き目サイズのほうが汗を早く乾かすことができ、そのぶん清涼感も強くなるのです。 そして、汗が早く乾けばイヤな臭いやベタつきなども抑えることができます。 しかし、やはり見た目が膨らんで見えてしまう点や、人によっては動きにくさを感じる点は、大き目サイズを選ぶデメリットといえるでしょう。 ファン稼働中の空調作業服は、どうしても循環する風により膨らんでしまいます。 そして、当然サイズの大きさに比例して膨張率は高くなるので、その膨らんだシルエットを嫌がる人が多いのです。 ですが、近年は膨らみが目立たないデザインの空調服®も多数販売されているので、そのような商品を選ぶことで1サイズ大きくてもかっこよく着こなすことができます。 また、狭い場所で作業する人や、腕や肩をたくさん動かす人は、手首まで風が循環する長袖空調服®を着ると動きにくさを感じるかもしれません。 その場合は半袖やベストの空調服®を選ぶことで、デメリットを回避できます。
空調服®(ファン付き空調作業服)の通販なら【作業着専門店 まもる君】
関連コンテンツ
日本最大級の品ぞろえ!作業着専門店のまもる君
とにかく涼しい!バートル、アイズフロンティア、ジーベックど人気ブランドのおしゃれでかっこいい空調作業服も取り揃え!在庫処分品などお得な激安作業着も!
最新情報をチェックしよう!
フォローする
Prev
2024年5月14日
作業着にメッシュ素材が人気の理由!夏のユニフォームにおすすめなメッシュ作業服もご紹介!
Next
2024年5月15日
美大生の作業着の選び方は? エプロン・つなぎなど創作活動に人気の作業服もご紹介!