目次
涼しいつなぎが夏の作業服に人気の理由

締め付けが少なく 動きやすくて涼しい
夏でもつなぎ作業着が人気の理由として、締め付けが少なく動きやすくて涼しいことが挙げられます。つなぎ服は、上衣とズボンがつながっており、全体的にゆったりとした着心地が特徴です。 特に、ウエスト部分の締め付けがなく、涼しくリラックスして作業できるため、夏の作業着にぴったりといえます。作業中のケガから体を守れる
作業中のケガから体を守れることも、夏でもつなぎ服が人気の理由になります。つなぎ服は、丈夫な素材で作られている、全身を覆うことでしっかりガードできるといった点から、ケガをしにくいのです。 特に、建設現場などのケガのリスクが高い現場では、体をしっかり守ってくれるつなぎ服がおすすめです。汗をかいても簡単に洗濯できる
つなぎ服は、汗をかいても簡単に洗濯できるため、夏の作業着にぴったりです。夏は、とにかく暑くて大汗をかきやすいため、頻繁に洗濯することになります。 つなぎ服は、上衣とズボンが一体型なので、洗濯も乾燥も1回で済みます。夏なら、屋外に干せばすぐに乾くため、いつも清潔なつなぎ服を着用できて快適です。夏用つなぎを より涼しく着る方法
夏用つなぎをより涼しく着る方法を、3つご紹介しましょう。夏用の涼しい素材を選ぶ

ゆとりのあるサイズを選ぶ
ゆとりのあるサイズを選ぶことも、より涼しく着るためのコツです。ゆとりがあるサイズを選ぶと、つなぎ服と体の間にすき間ができ、風とおしがよくなって熱がこもりにくいからです。 ただし、同じサイズでも、メーカーや種類によってヌードサイズや仕上がりサイズが異なるため、よく確認して選ぶことが大切です。可能であれば、実際に試着して選ぶとよいでしょう。冷感インナーと組み合わせる
夏は、つなぎ服の下に冷感インナーを着用すると、より涼しいと感じることができます。 冷感インナーを着用すると、体感温度が2~7℃ほど下がるため、暑さ対策にもなります。 実際に、つなぎ服の下に何も着用しない場合と、冷感インナーを着用した場合では、涼しさがまったく違います。さらに、作業着に汗や皮脂の付着を防いで汚れにくくなることも、大きなメリットです。半袖のつなぎも検討してみるのがおすすめ
