寒い季節の屋外や冷蔵庫・冷凍庫内で作業をする際は、防寒着を着用するのが一般的です。しかし、防寒着と一言でいっても一般的な上着と何が違うのか気になる方もいるかもしれません。
そこで今回は、作業員が着用する防寒着の定義について解説します。
本記事を読めば、一般的な上着と防寒着の違いについて理解できるようになるはずです。
防寒着の定義とは?
防寒着とは、寒さから体温低下を防ぐ目的で作られた衣服のことです。
体温が外部へ逃げないような設計で保温性を高め、中にはヒーターを内蔵された衣服で防寒に期待できるタイプもあります。
一般的な上着も体温低下を防ぐ役割はあるものの、その強度においては防寒着のほうが優れている点が特長です。
防寒着と一般的な上着との違い
ここでは、防寒着と一般的な上着の違いについて詳しくみていきましょう。
違いについては、生地・縫製法と加工方法をみてみるとよりわかりやすいはずです。
生地・縫製法
防寒着と一般的な上着との違いには、生地・縫製法があげられます。
防寒着のほうが分厚い生地で縫製される傾向にあり、厚さの分、熱が逃げにくい仕組みです。
縫製法も工夫がされており、なるべく雨などの水分が生地内に染み込まないように作られています。
一般的な上着の場合は、そこまで厚い生地を使用する必要はなく、防水仕様なものは少ないです。
加工方法
加工方法についても違いがあります。
防寒着は保温性が高い加工だけでなく、防水性や透湿性にもこだわって作られている場合が多いです。
保温性・防水性についてはピンときますが、透湿性についてはあまりイメージが沸かない方もいるかもしれません。
透湿性は、汗などの水分が衣服外へ逃げやすいかどうかであり、こちらも体温低下を防ぐ役割があります。
一般的な上着は、防水性・透湿性はあまり必要ないため、防寒着との違いとしてあげられます。
防寒を目的としたインナーもある
防寒を目的とした防寒インナーと呼ばれるものもあります。
例えば、防寒インナーの中でも特に人気が高いのが、防寒タイプのコンプレッションウェアです。
本来は、ほどよい着圧によって疲労を軽減させるのがコンプレッションウェアの目的です。
しかし、保温性の高い生地・縫製を用いたコンプレッションウェアを選べば、防寒としても活用できます。
インナーで寒さ対策を行うと、動きに制限がされにくくなるので覚えておいて損はないでしょう。
防寒着を活用して作業時の寒さ対策をしよう
今回は防寒着の定義について、ただの上着との違いを解説しました。
防寒着は保温性・防水性・透湿性という点においてこだわって作られている点が、一般的な上着との違いだと理解してもらえたはずです。
防寒着は寒さから身を守るために設計されているので、ぜひ寒冷地・冷蔵庫・冷凍庫での作業時の対策として準備しておきましょう。