作業着、作業服などワークウェア通販専門店まもる君《安全靴、ヘルメット、作業手袋や墜落静止用器具(安全帯)まで日本最大級の品揃え!》
HACCP(ハサップ)は、食品の安全性を確保する「食品衛生管理システム」。つまり簡単にいうと食品の安全を確認する方式を指します。Hazard(危害)、Analysis(分析)、Critical(重要)、Control(管理)、Point(点)の略称です。
食品工場において、これまでは食品製造ラインにおいての検査は最終製品の抜取検査が主に行われていました。しかし、この方式では製品の安全は保証できません。HACCPは、原料から最終製品までの工程を管理の対象として、安全な食品にするためのとくに重要な工程を連続して監視することで、食品の安全性を高めるシステムです。
国際食糧農業機関(FAO)と世界保健機関(WHO)の合同規格を司るコーデックス委員会がガイドラインを作成しています。日本でも、食品衛生管理法により、飲食店・食品工場などすべての食品業者を対象にHACCPに基づく衛生管理が2021年6月より完全義務化され、中小企業でも急速に導入が進みました。
安心・安全な衛生帽子や食品衛生白衣などのユニフォームを着用することにより、さらに厳しくなった食品衛生管理の基準を満たすことが求められています。
食品工場の製品に不具合が発生した場合、何よりも求められるのが、迅速な原因究明・その究明結果に基づいた迅速な再発防止策です。被害が生じた場合は、それに対する補償も必要でしょう。
HACCPは重要な工程を連続して監視するため、どの段階で問題が発生したのかを特定することが容易になります。
そもそもHACCPを導入することで、日ごろの危害分析(危害要因分析)を通じて事故のリスクを洗い出しているので、リスクがとくに大きい工程について重点的な衛生管理をすることができ、不具合が発生する可能性を低くすることができます。
しかし、HACCPに対応していない状態であれば、どの段階で問題が発生したのかをつきとめることが難しくなるため、不具合の発生・再発のリスクは格段に高まります。
これは、製品に対するクレーム・事故の増加、ひいてはロス率の増加、企業の利益の減少にもつながりかねない問題です。
ヘアーネットや衛生帽、食品工場白衣などではHACCP対応のものが多くあります。
HACCPに対応していないユニフォームのままであると、日々の作業の中で「今まで大丈夫だったから問題ない」と
いう衛生環境に対する意識の緩みが起こる可能性が高まります。
このような状態では製品、食品のリスクを高めるだけでなく、お客様からの信頼を失うことにもつながります。
「おいしくて安全な食品をお客様に届けたい」と考えるプロフェッショナルが集まる現場に対応ユニフォームを導入することで、食品の安全性確保だけでなく、社員の衛生管理に対する意識の向上が期待でき、食中毒リスクの低減にもつながります。
また、社外への衛生管理状態をアピールするうえで、「HACCPに対応していない=義務化についてのコンプライアンス(法令順守)に背いている、最新の衛生管理システムについて把握できていない」ことと同じであり、企業イメージやブランドイメージに悪影響が懸念されます。
下のグラフにあるように、飲食店や食品工場など食品に関する現場では毛髪や体毛などの落下による異物混入が問題になっています。
HACCPの考え方に基づいて設計されたユニフォームは、食品の安全性や現場の清潔感をしっかり保つだけでなく、汗をかくことで毛髪が落下しやすくなることを防ぐために衛生帽や食品工場白衣などに清涼素材を使うなど、環境に合わせた工夫がされています。これにより、作業が快適に進み、集中力が暑さや寒さで損なわれることを防いでいるのです。HACCPに対応していないユニフォームでは、それらによる集中力低下をもたらす可能性があり、作業効率が低下することにつながりかねません。
HACCP認定工場では、ユニフォームにより各工程の見直し・製造工程の見える化による業務効率改善がされています。
まずはユニフォームを対応させるところから、業務の効率化・生産性の向上による利益拡大のためにも、今一度現場の衛生状況を見直すことをおすすめします。
![]() ①フェイスフィット(顔まわり)顔との密着度を高めて毛髪の落下を防ぎます。パイル、ゴム、吸汗ニットの3タイプから選べます。 |
![]() ②メガネ差しメガネ着用時、顔のまわりに隙間を作らない仕様(特許第5393928号)。 |
![]() ③顔まわり調節さまざまな顔の形や大きさに対応し、締め付けを感じさせない立体設計。パウダータッチのやわらかな肌ざわりと、ドライな着心地を保つ優れた吸汗性で、長時間の着用も快適! |
![]() ④襟元スナップ襟をしっかりスナップで固定することで頭巾帽子を押さえ、ズレ上がりにくくします。 |
![]() ⑤背中・袖一体パーツさまざまな肩と腕の運動に着目し、アームホールの可動域を格段にアップさせたので、腕上げもラクラクです。 |
![]() ⑥細めの下腕袖ひじから下はやや細めの仕上げに。飲食店・食品工場における盛付け作業等での汚れを防ぎ、作業性も高めます。 |
![]() ⑦吸汗素材の袖口ネット内側からホコリや体毛が落ちるのを防ぐと同時に汗も吸い取ります。肌ざわりがソフトで、フィット感抜群のフライス仕様。 |
![]() ⑧インナーカバー(腰ネット)上衣内側のインナーカバーをボトム内に入れて着用し、上衣裾からの異物落下を防ぎます。また、衛生管理面だけでなく通気性においても優れています。 |
![]() ⑨選べるウエスト仕様ウエスト総ゴムタイプは付属物が少なく楽な履き心地で、内側のひもで調整が可能です。両脇ゴムタイプは前開きが丈夫なスナップ式です。 |
![]() ⑩動きやすい立体設計おしりから太もも裏、膝のゆとりが動きやすい!側面に縫い目がないのでつっぱり感も軽減。 |
![]() ⑪パンツ裾ネット縫い目が表に出ない特殊縫製で糸くずの落下を防止。内側からの異物落下も防ぎます。フライス仕様です。 |
![]() カラー展開があり視認性アップ 清潔さを感じさせる定番の白だけでなく青や緑といったカラーの白衣も取り扱っております。
カラーインナーは見ただけではみ出しがわかる仕様。正しく安全なユニフォームの着用を促進し、異物混入のリスクを減らすことができます。
工程グループごとにユニフォームによる色分けを行うことで、視覚的に作業者の担当が把握しやすくなります。 |
![]() 高機能だけでなく動きやすい 「飲食店ユニフォーム専門店まもる君」では「着用感」や「動作性」にもこだわった衛生帽や食品工場白衣などを豊富に取り揃えております。従業員が快適に働くことができるかどうかは、職場環境の重要な一角です。 |
![]() 飲食店で利用できるものもご用意 衛生対策としてよく挙げられる衛生帽子や食品衛生白衣は食品工場で身に着けることを想定されています。しかし、HACCPは食品を扱うすべての業者が対象です。「製造の現場や工場で着る白衣は雰囲気が合わない…」ということもあるでしょう。 |
食品衛生管理法により、飲食店や食品工場などでHACCPに基づく衛生管理が2021年6月に完全義務化され、対応の重要性はますます高まっています。食の安心・安全と企業の信頼を守るため、管理システムを見直し、従事者の衛生意識を高めることはなによりも重要です。
フードユニフォーム通販専門店まもる君は、衛生帽子や食品衛生白衣などのユニフォームの観点からHACCP導入、食品への異物混入防止や作業面の安全性確保をお手伝いします。