墜落制止用器具(安全帯)の通販はまもる君
安全帯の規格変更に伴う現行品の取り扱いについて安全帯法改正のスケジュールは下記の通りです。
- 2019年2月1日 施行 (新規格品販売開始)
- 2019年8月1日 現行規格品製造禁止
- 2022年1月2日 現行規格品販売・着用禁止
※法改正の詳細は
こちら
現行品は、2022年1月1日までご購入、ご使用いただけます。
ただし、メーカー在庫に関しましては製造可能期間内であっても一部の品番を製造終了し、品番を限定して製造することが予想されます。
在庫・生産状況などのご確認は当店までお問い合わせください。
墜落制止用器具(安全帯)カテゴリ・用途別Category & Purpose
新規格対応 フルハーネス型安全帯
フルハーネスタイプの安全帯は身体全体で支えるため、長時間の作業でも局部的に負荷が集中せず、墜落発送時でも衝撃が分散緩和されて損傷を最小限にします。2019年2月に施行された労働安全衛生法施行令により、高所作業において長年使用されていた安全帯の名称が「墜落制止用器具」に変更されました。6.75mを超える箇所では、フルハーネス型を選定しましょう。
カテゴリ一覧
→ フルハーネス型安全帯トップへ
新規格対応 胴ベルト型安全帯
日本で最も普及し ているタイプですが、法改正後は作業床の高さが6.75m以下(建設業では5m)であれば使用できます。帯ロープの形式でストラップ式・巻き取り式・ロープ式など様々な種類をご用意しております。
カテゴリ一覧
→ 胴ベルト型安全帯トップへ
柱上用ワークポジショニング用器具
従来の安全帯に含まれていたU字つり胴ベルト柱上用安全帯は、2019年2月よりワークポジショニング用器具という名称に変わりました。新規格商品は必ず墜落制止用器具を併用することが必要です。電気作業、通信線、送電線などの電気工事などU字吊り状態で作業を行うのに適した安全帯をご紹介いたします。胴ベルトと補助ベルトに湾曲加工が施されているため、長時間の作業でおこる腰痛の防止効果がございます。
カテゴリ一覧
→ 柱上用ワークポジショニング用器具トップへ
傾斜面用ワークポジショニング用器具
従来の安全帯に含まれていた傾斜面用安全帯は、2019年2月よりワークポジショニング用器具という名称に変わりました。新規格商品は必ず墜落制止用器具を併用することが必要です。法面保護工事など足場の不安定な急斜面で使用をする作業用ベルトをご紹介します。胴ベルトとバックサイドベルトの2本でしっかりと身体を支えるため、重量のある工事器具を持ったままでも、重量が広範囲に分散され長時間の作業にも対応が可能です。
カテゴリ一覧
→ 傾斜面用ワークポジショニング用器具トップへ
特殊安全帯・親綱類・安全帯付属品
消防レスキュー用・特殊作業用など用途に応じた安全帯をお選びいただけます。また安全帯に付属する製品から親綱等をご紹介いたします。
カテゴリ一覧
ネットショップ「まもる君 安全防災用品専門店」へようこそ。当店では高所作業に欠かすことができない墜落制止用器具安全帯(サポートベルト)や安全ベルト(安全帯 ベルト)・作業ベルト・ワークポジショニング用器具を各種取り揃えております。安全ロープや安全フック、電工ベルトなどのご要望にも精一杯お応えすることで、お客様の多様なニーズにお応えできるような店舗づくりを目指しております。建設現場などで事故の危険性が高い高所作業 安全帯の着用が義務づけられています。高所作業とは一般的に2m以上で作業をする場合をさしますが、実際の落下事故では脚立などの低所からの事故が最も多いです。万が一落下してしまった際に、命を繋ぎ止めるのが作業用ベルトの役割といえます。危険の多い高所作業 安全帯は労働安全の強化の役割をはたすので、必ず作業内容に合った安全帯 種類を選びましょう。安全帯の種類にもさまざまな物がありますが、一般高所用安全帯と呼ばれる形状が基本となります。ランヤード(安全帯 ランヤード)という「安全帯の命綱」の部分がどのような帯の種類かによって名称が変わってきます。具体的には、ランヤードを収納できる巻取り式や3つ打ちや8つ打ちで編み込まれたロープ式、ナイロン製の平たいシートベルトのような素材でできたストラップ式があります。最も多く使用されているのは、ロープ式の安全帯で、安全用具としては非常にポピュラーな物に位置づけられています。腰ベルトや作業ベルト、腰道具などに装着するのが一般的な安全帯 使い方となります。安全性の要であるランヤード 安全帯のなかでも消耗が激しい部分なので、使用前後の点検と合わせて定期的に交換することが望ましいです。どの種類の安全帯も基本的な使用方法は同じですが、摩耗の仕方や強度の部分に違いがでてきます。ロープ式3つ打ちは販売されている安全帯のなかで、最も出回っている数が多いです。固くて少し扱いにくいのですが、強度も強くて摩耗しにくいので古くから愛されています。傷が入ったり、糸がほつれたりしはじめたら交換のタイミングです。3つ打ちは固くて扱いにくいのに対して、8つ打ちロープは柔らかくて扱いやすいという特徴を持っています。ですが使用すれば使用するほど縮んでいく性質を持っているため、強度の落ちていくスピードが早いと言えます。体感で短くなったと思ったころに交換することをおすすめします。ストラップ式は、リールの中に収納する巻取り式やロープ式と同様に垂らしたままの2種類があります。使用する素材はメーカーによって異なりますが、合成繊維を使用している場合がほとんどです。軽くて扱いやすいという特徴がありますが、3つ打ちロープ式よりも強度低下していくスピードが早いといわれて言われています。こまめな点検が必要な安全帯です。糸のほつれや欠損、切れている箇所があれば交換しましょう。2丁掛け(安全帯 2丁掛け)は、主にとび職の方が使用されていましたが、躯体業者と呼ばれる鉄筋屋や大工なども使用するようになってきました。高所作業をしているときに、安全帯を外している瞬間がないようにするために、2丁掛けで作業を行います。補助帯や2丁帯とも言われます。具体的な使い方は、コーナーなどで安全帯を付け替えするときに、まず補助帯を先に掛けてから安全帯を外し、補助帯を外して動きを再開します。実際に使ってみると、少し面倒に感じてしまう瞬間もありますが、より安全に作業をするために必要な作業用具です。100mのところも2mも同じく高所ですが、同じ装備では仕事はできません。より安全性が高くなった安全帯がフルハーネスです。安全帯は基本的に腰道具に付いているので、墜落したときは腰に大きな負担が掛かります。場合によっては腰椎にダメージが残り、命は助かっても歩けなくなる方もいます。フルハーネスは腰だけではなく、全身で落下にダメージを分散させる物です。バンジージャンプをするときに着用する物に非常によく似ています。100m級の高さのある現場や、より安全性を求められる現場ではフルハーネスを装着しての作業が求められます。点検箇所が多いのですが、総じて亀裂やサビ、糸のほつれなどが見られたときが交換のタイミングです。安全帯は種類も多く、使いやすいと感じる長さや形状には個人差があります。使いやすさを求めるのは現場で重要なことですが、交換するタイミングを間違えないようにしましょう。また、安全帯には安全に使える規格が定められています。もし、規格外の安全帯を使用していた場合は、労災保険が下りない可能性もあります。しっかりと点検をして正しく安全帯を使いましょう。「まもる君」のヘルメット 通販なら多くの種類の安全帯の中から、使用用途、現場に合わせて適切な安全帯を選択することができます。初めて安全帯を選びたい方から知識の豊富な方まで、多くのお客様に当HPをご利用いただけるよう、「安全帯の選び方・使用方法」やお客様が書き込める各商品毎のレビューページ等も設置しております。お客様の生の声を商品選びに役立てていただけるよう、様々な情報交換、発信の場としてもご利用いただければ幸いでございます。安全性にこだわり、自信をもってオススメ出来るアイテムを揃え、お客様一人一人にご満足していただけるよう、まもる君では日々商品数、取り扱いメーカーの拡大に励み、より良い店舗作りをしていくことをお約束致します。当HPへのご要望や、商品についての疑問点等ございましたら、メール又はお電話にてお気軽にお問い合わせくださいますよう、宜しくお願い致します。まもる君はおしゃれでかっこいいおすすめの作業用ヘルメット・作業服・安全靴・レインウェアを通販だからできる毎日が安い!毎日が激安大特価!毎日がセール価格でご提供いたします。